© 一眼レフカメラ・レンズ価格比較 ※キャノン(Canon)・ペンタックス(Pentax)対応 All rights reserved.

iPhoneがきっかけでキヤノン70Dを購入
iPhone4sでスマホデビュー。そのときからハマりました。SNSに!
最初はFacebook。今もベースはそこですが、インスタグラムも面白い。写真はインスタで撮って、Facebookでシェアしてばかりいます。
そのインスタグラムを見ていて気づいたことがある。プロのフォトグラファーを何人かフォローしてるんですけど、どう考えても、iPhoneで撮った画質じゃない。調べてみたら、PCからインスタグラムにアップできるアプリがあるんですね。
それを知ったら、もう、一眼レフが欲しくなっちゃいました。写真を撮ることにハマったのはiPhoneのカメラ、写真の楽しさに気づかされたのはSNSだった、という感じです。
最初は、エントリーモデルでいいやって思ってた。予算もないし。iPhoneはいつも一緒にいて、いつでも撮れるから撮るのが楽しいんだとも思ったので、小さいほうがいいんじゃないかって思ったのもあります。
でも、今、インスタグラムで露出補正したりできるでしょ。撮ったあとの加工が面白くて。写真て、自分の手でこんなにいろいろできるんだと気づいたんです。でも、一眼レフなら、それをライブでできる。撮りながらできるわけでしょ? それ、絶対面白いですよね。
70Dを選んだのは、ネットで写真見ていて、この色好き!と思う写真を撮るのに使ってるカメラのほとんどがキヤノン製だったから。
Kissシリーズを選ばなかったのは、操作ダイヤルが1つしかなかったから。いつか、マニュアルモードで撮影したいと思ったとき、絞りとシャッタースピードをスピーディーに変えられないと困るよね。1つだと直感的に変えられないと思って。
一番の理由は、これだけ「写真」にハマってカメラを買って、今よりたぶんもっとハマって、1年後に物足りなくなってランクアップする予感がしたんだ。なら、最初から70Dにしたほうがいいんじゃないかって。今手が届くからって6万とか7万使って、あとからまた15万……もったいないよなって。
だったら、最初から15万。覚悟して、70Dを選びました。
大きいけれど、この大きさがいい。カメラと真剣に向き合える。
iPhoneでも写真撮りますけどね、今は断然、一眼で撮ることのほうが多い。大きくても、持ち歩きたくなります。
楽しいですね。こんなにハマると思いませんでした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。